アイスピグ工法の実績集を更新しました。
㈱G&U技術研究センターで実験見学会を行いました。
㈱G&U技術研究センター(山木幸夫代表取締役)は2月17日と24日にアイスピグによる堆積物の運搬効果の検証実験を公開しました。これはアイスピグ研究会が昨年から同社へ委託している実証実験の一部で、当日は大岡会長を始め研究会、地域協会の会員と東亜グラウト工業の社員が多数見学しました。実験は模擬配管(φ200mmの透明塩ビ管)内に設置した模擬堆積物(重量物)がアイスピグによって高さ2.5Mのリフト部を越えて運搬されることを検証するもの。注入された約1トンの特殊アイスシャーベットが全長30Mのアイスピグを形成して模擬堆積物を包み込み、一気に2.5Mをリフトアップする様子は正に圧巻。アイスピグの驚くべき運搬能力に見学者も驚嘆していました。
㈱G&U技術研究センターでは今期中に実験結果を報告書にまとめる予定で、当研究会はその報告書の内容を踏まえて技術資料の改訂を行います。
白岡市で下水圧送管の洗浄を行いました。
東亜グラウト工業は12月1日に埼玉県白岡市で下水圧送管(管径150ミリ、延長542メートルのダクタイル鋳鉄管)の洗浄を行いました。当日は埼玉県内で初のアイスピグ洗浄ということで注目を集め、周辺12自治体と関連業者等総勢40人が現場作業を見学しました。見学者はアイスピグで削り取られた夾雑物をアクリル透明管で確認し「わー、真っ黒だ」と驚きの声を上げていました。
昨年の下水道法改正により、硫化水素により腐食の恐れが大きい管渠とマンホールについては、5年に1回以上の点検が強く求められるようになりました。従来工法では困難であった曲がり部分の多い長距離下水圧送管の洗浄を短時間でできるアイスピグの採用がこれから急増することが期待されます。
「ライフサポートフェア2016」に出展しました。
東北地方で初実績(登米市と大和町)
東亜グラウト工業㈱は、12月9日に宮城県登米(とめ)市、15日に同黒川郡大和(たいわ)町で、東北地方では初めてとなる「アイスピグ管内洗浄工法」で下水道圧送管の洗浄を行いました。いずれも現場公開が行われ、近隣市町村の職員や上下水道関連企業の担当者が登米市には約50人、大和町には約30人、参加しました。
登米市では津山町横山地区の鋳鉄管(管径150mm、延長約400m)を洗浄しました。参加者は回収口で、アイスシャーベットが汚れを取り込み黒く濁っていることを確認すると、洗浄能力の高さに感嘆の声を上げていました。
一方大和町では鶴巣幕柳十王沢地区の塩ビ管(管径100mm、延長約900m)を洗浄し、登米市と同様の効果を確認しました。尚、今回の現場公開には近隣市町村はもとより、青森県の水道施設担当者も参加するなど非常に関心が高く、今後東北地方にアイスピグ管内洗浄工法の採用が拡大することが期待されます。
実績集を更新しました
アイスピグ工法の実績集を更新しました。
東亜グラウト工業が洗浄総合展に出展しました。
鳥取市で消雪パイプの洗浄を行いました。
TMS工業が説明会を実施しました。
中部地域協会が北陸で初のデモ施工を実施しました。
アイスピグ中部地域協会と会員のサンデック(株)(金沢市)は11月5日富山市千成町にて北陸初のアイスピグ管内洗浄工法による洗浄を行った。現場には富山市と滑川市の下水道職員ら20人余りが訪れ高い洗浄能力や優れた施工性等を確認した。
今回は汚泥の付着等により流下能力の低下していた鋼管(圧送管、Φ100mm、延長約400m)の洗浄で、2.2tのアイスシャーベット注入から洗浄、堆積物の排出まで行う施工を2回(4.4t)行い約50分足らずという短時間で完了した。
サンプリングによる堆積物の排出確認と施工前後の管内TVカメラの映像により洗浄効果を確認した。
市職員の方々からは施工延長等の質問や消雪パイプの施工に関しての質問も出て関心の高さを伺わせた。
PageTOP ▲